ソウルの寒い冬!
学生たちが集う街、テハンノ(대학로)に行ってきました。
ここテハンノ(대학로)は、ソウル地下鉄4号線恵化(ヘファ)駅周辺で
1975年までは、ソウル大学の本部がこの辺りにあったことから、大学路(テハンノ・대학로)
と呼ばれています。
現在の大学路(テハンノ・대학로)は、演劇の街として有名になり、ソウル大学は
蓮建(ヨンゴン)キャンパス、ソウル大学附属病院を残すのみで、冠岳区(クァナクク)に
移転しています。
今回は、このテハンノ(대학로)で、ある体験をしてきました!
パンジマンドゥルギ カフェ(반지 만들기 카폐)COBAN
ある体験とは、パンジマンドゥルギ(반지 만들기)・・
指輪を作ってきました。
ソウルでは、韓国の伝統的な民族衣装を着るチマチョゴリ体験や
韓国のソウルフード、キムチ作り体験などいろいろな体験をするお店があります。
こちらのパンジマンドゥルギ カフェ(반지 만들기 카폐)COBANでは、
一日、たった数時間で指輪を作ることが出来るんです。
作ったことがない・・という人でも
お店で優しいく教えてもらえるので、心配いりません。
パンジマンドゥルギ カフェ(반지 만들기 카폐)COBAN:パンジマンドゥルギ
作り方は、こんな感じで分かりやすかったです。
まず、たくさんある見本の中から、好みのデザインを選びます。
デザインによって価格は違います。
わたしが選んだリングは上に一ひねりしてある
シンプルなシルバーリング、45000₩です。
次に、リングの内側に名前やイニシャルを刻印するので、
その刻印する文字を、アルファベットの中から選びます。
アルファベットを選んだら、シルバーのただの板にアルファベットを
刻印していきます。
シルバーの板の上にアルファベットを置いて、上からハンマーでたたきます。
指を挟まないように、恐る恐るハンマーを振り下ろしていましたが
なかなか、OKがでません。
「ト セゲ(더 세게)!」と言われたのでもっと強く・・
ハンマーを振り下ろします。
ちょっと失敗してしまいましたが、そこは修正してくれるので大丈夫です。
リングを一つの輪にします。
ここはお店のかわいいお嬢さんがやってくれました。
リングのサイズを確認したら、次は、この丸めたリングを自分のサイズに合うまで
ハンマーでたたく作業です。
サイズが完成したら、つぎは、指輪のコーナーの部分を
サンドペーパーややすりのような物を使って滑らかにしていきます。
OKがでたら、機械でリングを磨いていきます。
あっという間にピカピカに磨かれて行きます。
少しシルバーにくもりを残す場合は、そこは磨かずにおいておきます。
これで、シルバーリングの出来上がりです。
パンジマンドゥルギ カフェ(반지 만들기 카폐)COBAN店内
パンジマンドゥルギ カフェ(반지 만들기 카폐)COBANでは、
cafeコーナーもあるので、コーヒーを飲みながら作ることもできます。
店内は、二人ずつ座る設定でセッティングされています。
どう考えても、お客さんはカップルを想定しているんだと思うのですが・・
わたしはひとりでお店でリングを作りました。
なんだかさみしい気もしましたが、一心不乱に、リングを磨く自分の
姿を想像して、ちょっと笑いながら楽しい体験が出来ました。
このパンジマンドゥルギ カフェ(반지 만들기 카폐)COBANは、
若者に人気がある街、ホンデ(홍대)にもあります。
旅の途中で、指輪作りに集中してみるのもおすすめです。
パンジマンドゥルギ カフェ(반지 만들기카폐)COBAN情報
住所:195 Hyehwa-dong Jongno-gu, Seoul
営業時間:10:00~9:30
パンジマンドゥルギ カフェ(반지 만들기 카폐)COBAN情報
パンジマンドゥルギ カフェ(반지 만들기 카폐)COBAN掲載ブログ:NEVER KOREA